コラム 素敵時間

vol.12 手芸のすすめ 第2弾
そろそろ冬支度。寒い日は、自宅でゆっくりと作品づくりを始めてみては。

指先の動作で認知症を予防

指は第二の脳とも呼ばれるほど脳と密接にかかわる器官であり、指先の動作は脳内の神経回路をたくさん活用し脳のトレーニングになるので、手芸は認知症の予防に効果的との報告もある。
芸術家が長生きしている理由とは?
趣味を持つということは長生きするためにも、とても大事なことで、芸術家は長生きで認知症になりにくい傾向にある。老いてなお、かくしゃくとしている人々は、感性や創作を司る右脳を活発に活動させている。つまり「いきいきと健康で長生きする」には、右脳を活発に活動させるような趣味などを続けることが重要だ。
まずは、手芸や料理など身近にできることから始めてみてはいかがだろうか。
