ヨコハマインフォメーション 2015年1月


あこがれのヒーロー&ヒロイン展
厳選されたおもちゃ200体が横浜人形の家に大集結する。仮面ライダーや戦隊シリーズに代表される男の子のヒーローや、リカちゃんやバービーなど女の子のあこがれのヒロインなど、大人も子どもも夢中になれる楽しい展示が盛りだくさん!
◆~1月18日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)◆大人600円子ども300円 ◆横浜人形の家3階企画展示室 ◆問合せTEL.045(671)9361横浜人形の家

七草粥とお蔵開きのパフォーマンス
横浜市都筑区にあった江戸時代の民家を移築した都筑民家園は、地域の人々のボランティアで活用、保存されている。その園で七草粥の振るまい(1杯100円・当日先着100食)と、地域の言葉で鏡開きのことを意味する「お蔵開き」と、日舞「新春の舞・花の友」のパフォーマンスを開催する。
◆1月7日(水)11時~12時 ◆都筑民家園 ◆入場無料 ◆問合せTEL.045(594)1723
家族みんなでお正月遊び

今年開園50周年を迎えるこどもの国では、コマや羽子板、けん玉などの昔からの日本の遊びを楽しんでもらおうと期間中、遊具を無料貸し出しする。また、1月12日は無病息災を祈るお正月の火祭りの行事・どんど焼きを開催(13時~15時多目的広場)。
◆1月10(土)~12(月・祝)、31(土)10時~15時 ◆こどもの国・正面入口広場 ◆大人600円ほか ◆問合せTEL.045(961)2111
落語「新春 生麦寄席」

長年のボランティア活動で横浜市長賞等各賞を受賞している横浜市職員落語愛好会による新年初笑いの落語の会。演目は「初天神」と「猿後家」の2題。笑いは健康のもと、1年の無病息災を願って大いに笑おう。
◆1月11日(日)14時~15時 ◆横浜市生麦地区センター1Fロビー◆入場無料 ◆当日参加自由 ◆問合せTEL.045(504)0770

Prhyth◇Moveコンサート
クラシックの概念にとらわれない自由な発想の音楽を展開するPrhyth◇Moveは、女性5人からなる管弦楽アンサンブルのユニットで、今、注目のクラシック界のアイドルだ。横浜市永田地区センター開館20周年を記念して贈るコンサート。
◆1月18日(日)13時30分~14時30分 ◆横浜市永田地区センター2F中会議室 ◆入場無料 ◆申込み先着50名 ◆問合せ・申込みTEL.045(714)9751
~海のちから、海洋都市・横浜~

横浜市の主催で、第3回「国際ブルーカーボン・シンポジウムin横浜」が開催される。海洋資源を用いた温暖化対策の事例や健全な海洋環境を取り戻す取り組みなど、国内外の研究者などを招いて講演が行われる予定。参加申し込みは、横浜市温暖化対策統括本部横浜グリーンバレーのホームページ(http://www.city.
yokohama.lg.jp/ondan/ygv/)より電子申請にて。
◆1月20日(火)13時30分~17時30分 ◆横浜情報文化センター情文ホール ◆無料 ◆定員200名 ◆問合せTEL.045(671)4109横浜市温暖化対策統括本部プロジェクト推進課YGV担当

ヨーロッパ絵画の世界を堪能する
山形県にある山寺 後藤美術館が所蔵するヨーロッパ絵画約70点を展示。16世紀のバロック様式から18世紀の華やかなロココ様式、その後の自然の中で生きる農民の暮らしを描いたバルビゾン派まで、幅広い西洋絵画の世界が楽しめる。
◆~1月25日(日)10時~20時(最終日は17時まで・入館は閉館の30分前)◆そごう美術館 ◆大人1,000円ほか ◆問合せTEL.045(465)5515
「ミドリンランニングクリニック」開催

中学生以上の横浜市緑区在住、在勤、在学者対象に、初中級者向けのマラソンの正しい走法、健康管理などを(株)ランナーズ・ウェルネスの川野竜男氏と中川修一氏が教える。申込みは電話またはFAX、Eメールにて、氏名・住所・年齢・電話・FAX番号を明記のこと。詳しくは緑区ホームページにて。
◆1月25日(日)10時~11時30分 ◆緑区 NAGATOMO FIELD ◆無料 ◆定員50名(先着順)◆問合せ・申込み TEL.045(930)2235 FAX045(930)2242 md-gakushu@city.yokohama.jp 緑区役所地域振興課生涯学習支援係

「NEW MAP-世界を見に行く」展
北極から南極、ヒマラヤと世界の最果てから都市の混沌まで、あらゆる土地を旅する写真家・石川直樹。類まれな行動力をもって世界を写し続けた石川が描く作品世界は、まるで新しい世界地図の上を旅するような錯覚に陥る。
◆1月31日(土)~2月22日(日)10時~18時 ◆横浜市民ギャラリーあざみ野 ◆入場無料 ◆問合せTEL.045(910)5656
鉄道クイズラリーを開催

世界一ともいわれる膨大な鉄道模型やジオラマで人気の原鉄道模型博物館では、「はらてつ検定」なるチビッコクイズラリー(対象:小学生以上)を開催。展示やジオラマに隠されたクイズの正解を見つけて、オリジナルグッズをゲットしよう。
◆~3月1日(日)11時~18時(最終入館17時30分)◆原鉄道模型博物館 ◆火曜・2月1日(日)~5日(木)休 ◆大人1,000円ほか ◆問合せTEL.045(640)6699
船員の記憶、船の記録

日本郵船は1893(明治26)年、日本初遠洋定期航路のボンベイ航路を開設、その後次々と航路を拡げていった。その成長を支えたのは船長をはじめ多くの船員だ。収蔵品展2回目の本展は、戦前の船員と船をテーマに制服、船員が撮影した写真など貴重な資料を展示する。
◆~3月15日(日)10時~17時(最終入館16時30分)◆日本郵船歴史博物館 ◆月曜休 ◆一般400円ほか ◆問合せTEL.045(211)1923